2018/02/22

コンガのチューニングについて

コンガのチューニングは、スネアドラムのように対角線にやっていかなくても、

時計回り、あるいは逆回りに順番に締めていけばいいです。

チューナーを用いてまでやらなくても、ある程度しまっていて、

端の方を叩いてみて高い音が出れば、それでいいと思います。

もしチューナーを用いて合わせるならば、左側に置くキント(小さい方)をラ(A)=440ヘルツにして、

右側のコンガ(大きい方)は、その場に応じて気に入ったバランスにするといいと思います。




愛知県春日井市、JR高蔵寺駅北口 コンガ、ジャンベ、カホン、パーカッション教室
2018/02/20

コンガ&パーカッションスクール 再開します。

今週の土曜日、2月24日から始まる、

パーカッション教室のお知らせです。

場所は、愛知県春日井市高蔵寺町にある、

バルカフェボーノというレストランです。

JR高蔵寺駅北口スグにあります。

無料体験レッスンを受け付けていますので、お気軽に申し込みください。




愛知県春日井市、JR高蔵寺駅北口 コンガ&パーカッション教室

2018/02/19

メタルスリット ハピドラム パーカッション 

鉄の球体にスリット(切れ目)を入れて、音を鳴らすという楽器です。

スリットの大きさを変えることによって音階になっています。

これは、Gメジャーのペンタトニックスケール(五音音階)でして、

適当にどこを叩いても、それなりに曲になって聴けますね。

通常の七音、ドレミファソラシドだと、適当にたたいたんでは曲になりません。

なんでかわかりません。詳しい方に教えて欲しいです。




愛知県春日井市にある、パーカッション教室